活動の対象・活動のご紹介

きいろバルーンの活動対象

【主な対象】

・障がいの有無や年齢に関係なく、ご依頼内容や支援の必要状況に応じて活動を行います。

・特別なニーズを持つお子さんの子育てに対するご家族からのご相談に対して、お話しを伺い一緒に考えます。


【年齢と活動の一例】

・身体障がいを持つ未就学のお子さんへの療育活動…体を自分で動かす力を育む活動。

・10代の人と関わることが苦手な男の子への療育活動…色々な人と関われる力を育む活動。

・20代の重度発達障がいを持つ男性への療育活動…持っている力を活かして少しのサポートで公共交通機関を利用できるようになるための活動。

・20代の発達障がいを持つ男性への余暇支援活動…運動する機会をつくり健康増進を目的とした活動。


主な活動のご紹介

きいろバルーンは、障がいを持つ方の暮らしや生きがいをサポートする活動を行なっています。

福祉制度の枠に捉われない活動の実践に取り組んでいます。


【訪問・自費療育】ご自宅やお住まいの地域で、暮らしに必要な力を身につける療育活動を行います。

⚪︎活動時間…40分を1セッション(最大2セッション)として療育活動を実施します。


⚪︎活動場所…ご自宅や近郊の環境を活用して、地域生活を送るために必要な力を育む活動を行います。

※ご自宅以外での療育活動をご希望の場合は、療育活動実施に適した場所(公園、施設など)を利用して活動を実施します。ご自宅および近郊以外をご希望の場合はその旨ご相談ください。


⚪︎ご利用頻度…単発の活動から複数回に渡って経過を追う活動まで、ご希望に合わせて活動を行います。


⚪︎主な活動の例…

・日常生活動作(食事、入浴、排泄、更衣など)能力を育む活動

・運動活動(体力作り、運動能力を育む  など)

・公共交通機関の利用スキルを育む活動

・買い物スキルを身につける活動

・対人スキルを身につける活動、                     など


【余暇支援活動】余暇のあり方を一緒に考え、チャレンジする活動を行います。

⚪︎活動時間…2~4時間の活動を基本に、余暇を充実させる活動の実施を行います。


⚪︎活動場所…ご自宅およびご自宅近郊を始点にした、余暇活動の実施を行います。


⚪︎主な活動の例…ショッピング体験、運動の習慣をつくる活動、外出活動(単独での外出が難しい方への外出同行)など。


【暮らしの相談】障がいを持つお子さんの子育てや暮らしについてご相談をお受けします。

⚪︎相談時間…1時間を基本に、子育てや暮らしの中での相談をお受けします。


⚪︎相談場所…ご自宅または近郊のお店(カフェ、レストランなど)にてご相談をお受けします。


【情報発信】これからの地域福祉を担う人材や障がいを持つ方、そのご家族の、学びの機会や役立つ情報の発信を行なっています。

⚪︎支援コンサルテーション…障がいを持つ方への施設支援、在宅支援の中でどのように配慮を考えるべきか、支援スキルの向上を目的とした支援の選択肢や方法の検討及び提案を行います。


⚪︎交流・学習セミナー…障がい福祉に携わる方達の職場を超えた交流の場、先輩お母さんから新米お母さんへの情報のバトンをつなぐ場など、人と人をつなぐ場つくりを行います。


【その他】上記以外のご希望の活動については、お問合せフォームにてご相談ください。